2022-01-01から1年間の記事一覧
結構寒くなってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。私は、最近は週1回の診察が続いています。前から書いている、「気になる数値」がまだ0にはならないのです(^^;)病院に行くことによって、時間はかかってしまいます。ただ、毎週医者に調子を見て…
退院してからある程度の日数が経つということで、先日は色々な検査を受けてきました。呼吸器官、レントゲンなど…採血はいつも通りあったのですが、なんと試験管10本分取りました!多分自分史上最多かな(^^;)そして、ちょっと病気の種類が分かるかもしれませ…
今日はとても固い話になってしまいますが、数日前から考えていたことをまとめて書いてみます。タイトルにズバリ書いてみましたが、「赦し」についてです。私は人を赦すことがあまり得意ではないと思います。また、それ以前に自分もあまり赦していないように…
お題で書こうかと思ったけど、ちょっとやめておきます。今日はブログにどんなことを書こうかと思ったときに、「これまでで生きてきて『死ぬかと思った』瞬間」と言うのがあったので、入院中のことを書いてみようと思いました。でも、このブログは闘病中の方…
或いは、出かけなかったりする日々です。主治医からは、満員電車や夕方のスーパーなどの混んでいる場所でなければ行って良い、と言われています(外食はまだできません)。そういう訳で、今月に行った場所がこちら。 私が入院中に、家族が行って水をかけてく…
こんばんは。退院してからの生活について、書いてみようと思います。(前回と重なる点がありますが、ご了承ください)色々な注意点がありますが・・・まずは食事。作ったものは2時間以内に食べなくてはいけないし、生ものは厳禁。そのため、野菜は全て温野菜状…
実名に近い名前で投稿しているSNSでは、たまに日英両語で更新しています。退院した日、英語ではsurviveという単語を使いました。という訳で、こちらは更新が少し遅くなってしまったのですが、数日前に、約5ヶ月間の入院生活が終了。とても長く感じた日々でし…
本当はどこへ戻ったか、というと大部屋エリアです。 治療は3種類の部屋で進めます。 仮に、<第一→第二→第三>としますが、第三で治療を行ったら、反対に<第三→第二→第一>と戻るわけです。 自分の場合、何度も書いてしまったかもしれませんが、「第三」にいる…
随分と更新が鈍り、すみませんでした。 1週間ほど前に、白血球が生着と言える範囲に到達しました! さらに最近、骨髄検査を行ったので、それで状態を良く診るのだと思います。 骨髄検査、何度やっても慣れないものです。 「祈りながら突破」と思っていても、…
前回、下の方に書いたように、数日前に別の「治療」を行いました。 そして、今日はその副作用のためか、 食欲不振、粘膜障害、発熱 と言ったところでしょうか。 少しずつでてきています。 前回アップした七夕の日。 あの辺りがメンタル的に一つの乗り越える…
入院中に「タラント」という本を読んでいて、読み終わったので感想を書いてみます。こういうこと、初めてかもしれないのですが、せっかく読んだので。どうしても内容に言及してしまうので、未読の方はご注意いただけたらと思います。 クリスチャン作家ではな…
体調としては、ほぼ元気です! (主治医に、はっきり言えないときもあるのですが) しかし、前回書いたように血小板と白血球がなかなか上がってきていません。 ただ、赤血球はだんだん上がってきた、という現状です。 そうそう、今は週一回土曜日に体重測定を…
血液型が今のところ、タイトルのようになっているのは面白いかと思って、前回もそうでしたが、血液型ネタです。 今回の一番大きな「治療」は行いましたが、赤血球と血小板が十分には上がってきていません。 どうやらその2種類は、上がってくるまでに時間がか…
前回の更新からとても期間が空いてしまい、申し訳ありませんでした。あれから、体調が悪いときもありました。前回〜今回の間に、この入院での一番大きな「治療」を行いました。その日以降、夜中にとても熱くなってしまい、なかなか眠れず。不眠剤+アイスノ…
本格的な治療が始まり、ヨボヨボになっている日もありました。薬の副反応で、結構気持ち悪くなってしまって。今の部屋は、窓越しに面会が出来るのだけど、来てもらった家族に申し訳ない感じ。お互いのケータイか、こちら側とあちら側に設置されている受話器…
数日前から、また次の部屋に移動しています。 そのさらに数日前から、少しずつ「この部屋」の見学をさせてもらい、説明を受けていました。 とにかく、感染予防をすることが大切なこの部屋。 患者が外に出なくても色々なことができるよう、トイレもシャワーも…
前回からの大きな変化、それは部屋移動でした! 今までは4人1部屋のいわゆる「大部屋」だったのですが、個室に移動です。 周りの人を気にしなくて良いのは、とても快適。 NHKのBSで放送している海外のニュースを見たり、ニュース7を英語の副音声にしたりする…
入院して1週間ほどが経ちました。 「体調はどうか」と家族や看護師さんなどに尋ねられるのですが、いたって「普通」です。 よく考えたら、薬はまだ一粒も飲んでいませんし、点滴も打っていません。 それだったらGW後は難しくても、もうちょっと遅く入院した…
今日ははてなブログ「今週のお題」から。 お題は「好きな街」なのですが、やはりロンドンになるかな、と思います。 観光でも勉強でも複数回行ったことがあり、楽しいこと以外も経験しました。 それでも魅力があるのは、楽しめることが多様ということ、古いも…
テレビを見ていると、高速道路や空港がどれだけ混んでいるか、という話題がちらほら。 世間はゴールデンウィーク突入なわけですね。 という書き方で分かるかと思いますが、自分は数日前から入院生活です。 今のところ、そこまで気持ちは落ち込んではいないか…
うらら ギュッとしようきっと だいじょうぶうらら ギュッとしようずっと だいじょうぶNHK「おかあさんといっしょ」の「うらら」より子どもが小さいので、この番組をよく一緒に見ています。四月に歌のお姉さんが替わった関係か、今のところほぼ毎日この歌です…
入院中はスマホで投稿すると思うので、今日はそれでやってみます。 改行は…多分いつもより行間が空いてしまってますよね^_^; 今日は、体調面ではない話からになりますが、はてなブログのお題に答えられそうだったので、初めて答えてみます。 お題:「もしも英…
まずは英語関係の話から。英検二次試験の個人成績表の裏面に情報があって、少しだけ気になっていた「合格バッジ」。最初は有料か・・・と思って請求しなかったのですが、幾つかのブログで紹介されていたので、自分も入手してみました。小さいけれど、Grade 1っ…
前回、分かりにくく書いてしまった、血液検査で悪くなった「別の部分」というのは、消化器系の値でした。(基準値を超えていました)一番最近の検査では、その値は大分基準値に近づいてきていました。しかし、何で一時期その値が高くなっていたのか・・・消化器…
ご覧の通り、ブログのタイトルを変更してみました。どうでしょうね・・・?ちょっと長くなってしまいましたが、英語の部分は悪くないのではと思っています。タイトルの由来等については、PCの方はサイドバー、スマホの方は下の方にある「このブログについて」を…
初めは病気と関係ない話題です。このブログでは「力を入れて取り組んでいること」などと、曖昧に書いてきましたが、それは英検1級の受験のことでした。1月下旬に1次試験、3月上旬に2次試験を受け、少し前にインターネットで結果の公開がありました。そ…
「そして歩き出す」のコミック版、全て読み終わりました。コミックは、早川選手が病気から回復されて、Jリーグの試合に復帰するまでが多く描かれていました。病気発症からその日までとても長くかかり、またそれまでに何回もうまくいかないことがあったことが…
日曜日に、しばらく目標にしていた「あること」が終わりました。そういうわけで、これからはブログの更新をこれまでより少し頻繁にしたいと思っています。いつどんな風に思っていたか、少し多めに記録したいので。ただ、毎回の文字数は多分少なくなると思い…
今回は、気の利いたタイトルが思いつかなかったので、直球です。最初は、「ヘモグロ便」とか書こうかと思ったのですが、ちょっとふざけてしまっているかな、と。(ヘモグロ便は、子供に見せているNHKの某番組で出てきています)あと、いつか見たときに、「あ…
スターを付けてくださる方がいらっしゃったり、アクセス解析すると沢山の方が見てくださった日があったりしたので、この辺りで更新です。いつも、ありがとうございます。さて、最近の調子ですが、ほんの少しだけ回復したかな、と。というのは、病院に行った…