あけましておめでとうございます。昨年はお世話になり、ありがとうございました。今年も、よろしくお願いします。画像付きで更新するのは、1年以上ぶりかもしれませんね。最近買ったものを写真に撮ったら、こんな感じに。青色のダルマと最近買ったiPad。先…
私は、デボーショナルガイド(黙想の手引き)である、「アパ・ルーム」を読んでいます。これには、日々の聖書箇所とそれに関連した体験談・祈りが掲載されています。正確には、毎日読む時間はなかなか取れないので、週末に何日か分を読む感じです。そして、…
少し更新が久々になりました。現在の仕事量は多くないのですが、読書等でそこまで暇ではない生活をしています。さて、最近は座右の銘について書いていることが多かったですが、今回はその一つにした「脱・超完璧主義」について。自分は、結構完璧主義だと思…
今日は、家族で関東の某所から都内某所の展覧会へ。(自分で以下のようなことを書くと、自慢げにも見えるかもしれませんが)行きの新幹線では、東京に近づくにつれてだんだん混んできたため、最後の1駅分は席を立って、誰かが座れるように。帰りの新幹線で…
前回の記事、「気分の落ち込み少々」を読んでくださった方で、私を少し心配して下さった人もいるかと思います。すみませんでした。ようやく、「普通」の状態になってきたかな、と思います。前回の時期は、「色々なこと」が別の日程ではありましたが、近い時…
幾つかのきっかけがあって、この一週間は気分の落ち込みがありました。正確には、治ったとは完全には言えないかな、と。(詳しく書いていませんでしたが、このブログで話題にしているのとは別の病気というのは、こちらに近いです)そういう時の気持ちの切り…
最近は、「?」で終わるタイトルが連続してしまったので、今日は上記のようなタイトルにしてみました。前回の更新日から考えてみると、一件、自分の予想外、ちょっとうまくいかないことがありました。当然、ストレスが自分にかかってくるわけです。そういう…
あることがきっかけで、座右の銘を考えたいと思っています。そもそも、座右の銘とは「常に身近に備えて戒めとする格言」(広辞苑)ということのようです。第一候補は、「情けは人のためならず」。また広辞苑からの抜粋ですが、これは、「情けを人にかけてお…
えーと、最近の検査結果から考えると、上記のような感じです(^_^;)時系列に沿って書くと、まずは、仕事を再開するにあたって、スーツを幾つか着てみたのだけど、ズボンがキツくなっていて(自分のサイズが大きくなっていて)、調整をしました。さらに、最近人…
少し前に、新型コロナウイルスに罹患。今は発症日を0日とした場合、6日~10日の間です。一番辛かったのは、上の方法で数えた場合の2日目でした。病院、処方してもらった薬、家族の支えのお陰で、今は平熱近くになりました。ありがとうございました。また、…
なんと今年初めての投稿です。こんなに更新の時期が空いてしまい、申し訳ありませんでした。理由としては、ここで書いている病気とはまた別の病気で、何ヶ月か入院をしていました。その入院のあと、自宅療養を少しの期間して、その後に仕事に復帰することが…
一通り書き終わった後に、今日は試しにAIに作ってもらったタイトルを設定してみました。あと少しで2023年も終わり。「ある理由」で、生きることについて、自分の考えや他者に伝えたいことを少しまとめたい、と思っています。しかしまぁ、本当に難しい。「生…
最近、タイトルにように思おうかと思っています。というのは、メインの超重要な仕事とは言えないかもしれませんが、仕事の一部や「お手伝いをしていること」でミスが続いてしまっています。そういうとき、以前は結構落ち込んでいました。今も、ある程度はそ…
理由があって敢えてタイトルを伏せますが、最近、ある奇跡の物語の映画を見ていました。これは、実話が元になっています。簡単にストーリーを紹介します。アメリカで、ある少女が原因不明の病気になり、家族、特に母親が献身的に彼女に関わるけれど、病気の…
ができました。そのような比喩表現がありますが、本当に。正確には、霰粒腫というものです。とても気になって、先週は仕事帰りに行ける眼科を探して、ギリギリに診察してもらいました。原因は何でしょうね・・・。その眼科では、持病や治療のことも一通り話しま…
前回の更新から約1ヶ月以上も間が空いてしまい、あまり良くなかったかな、と思います。自分の野望は、このブログを出版することです!(笑)ということで、ある程度のペースで更新しないと、ですね(^_^;)「ブログの出版なんて大それたことを」と思われるかもし…
お題「どんな時聴いても良い歌」今日は、上にあるお題で書いてみます。以前にもっとぴったりのお題があったような気がするのですが、これでも良いかな、と。そして、紹介する歌はOfficial髭男dismの「Subtitle」です。結構前かもしれませんが、「silent」と…
「この病気」が良くなくなって、避けていたことは幾つかありました。よく考えたら、明日は「そのうちの一つ」をやってみることになります。絶不調に近くなってからは、体力を使うことは極力避けていました。8月は何回か、住んでいる某地方都市から東京方面…
夏の期間ということもあり、人間ドックを受けてきました。しかし、「ある一項目」を受けることができなくて、その日は結構落ち込んでしまいました。それは・・・胃カメラ!今回も、口からカメラを飲むということにしていました。2年前は、血液サラサラの薬を飲…
というのは、比喩表現です。私の病院では、「治療日を受胎日と考える」という風に言われています。最近、成功した治療の日から1年が経ちました。というわけで、今回のタイトルにしました。受胎日の1年後は、まだ生まれて1年後という訳ではないので、「約…
発熱は大分落ち着きましたが、子どもからもらった風邪が移り、なかなか治らない、ということがありました。今までこんなに治らなかったのは初めて。自分と同じ「治療」をした人に何人か相談してしまいましたが、やはりこの「治療」のあとだと風邪が治りにく…
お題「子どもの頃に勘違いしていた、ちょっと恥ずかしいこと」またお題で書いてみます。とても楽しい話題で書けそう!という程ではないのですが(^^;)小学校低学年に家のリフォームを検討していたため、幾つかの展示場に行っていたウチの家族。家を建てると決…
お題「邦画でも洋画でもアニメでも、泣けた!というレベルではなく、号泣した映画を教えてください。」今回も、前回に続いてお題で書いてみようと思います。こちらのお題に今答えるとしたら、「シンドラーのリスト」です。退院後、Amazon Primeで見てみまし…
お題「人生やり直すなら何歳からやり直す?」今日は、書きやすそうなお題があったため、それから書いてみます。そしてこれから書くことは、自分としては結構過激かもしれません。迷いつつ書きますが、不快な思いをする人もいるでしょう。申し訳ありません。…
かなり前の話だけど、「雪国はつらつ条例」を「雪国はつらいよ条例」と間違って掲載していた教科書があった、と話題になりました。「雪国はつらつ」「雪国はつらいよ」…ちょっと似ているけど、違うよね。寅さんじゃないんだから(笑)そして、雪国にはつらい…
私は、J2の地元のクラブ以外にも、J1のアルビレックス新潟の試合結果も注目しています。見ているのは、早川史哉選手。白血病から回復されたサッカー選手です。テキストの本も、それが漫画家されたコミックも、全て読みました。また、以前に用事で新潟に行っ…
前回の更新から結構時間が経ってしまいました。すみません。 個人的に色々な動きがあり少し忙しかったです。そして、なんと今は電車の移動中にスマホで更新中です。 さて、あまり工夫できませんでしたが、タイトルはこのようにしてみました。 最近、家族で何…
って、当然なのですが(^^;) そして、まだ基準値には届いていません。しかし、だいぶ基準値に近づいてきました!ちなみに、血小板の基準値は、約15万〜/マイクロリットル。それが、入院中の「治療」後からはずっと1桁代。まずは「治療」のための前処置で数値…
感染対策をできるだけして行ったので、許してもらえたら、と思います。最近、家族でディズニーランドに行ってきました。普通に。というのは、普通ではなかったのが、二年前。こんな感じでした。当時は「本格的な治療の前」。体調は絶不調。でも、家族で行く…
まず、まだ今年のだるまをアップロードしていなかったので。 今年も、この緑だるまで健康祈願です!さて、少し前になりますが、某レンタルDVDショップでレンタル料金が安かったので、「ジュラシック・ワールド 新たなる支配者」を見ました。これも、入院中だ…